つらい生活を送っているAさんと豊かな生活を送っているBさんの話をします。
Aさんの話、私には親しい友達がいません。クラスの中では自分の意見を言えないし、クラスメートから無視されているような感じです。自分はどこにいたらよいのかよく分かりません。
Bさんの話、私にはたくさんの友達がいます。クラスの友達も楽しい話をたくさんしてくれたり、私に気を遣ってくれたりします。クラスの中で、私は自由に楽しく過ごしています。
実は二人とも同じ状況にいるのです。
親しい友達がいないと捉えるのか、浅いかもしれないけど友達がたくさんいると捉えるのか、自分の意見が言えないとネガティブに捉えるのか、たくさん話を聞けるとポジティブに捉えるのか、無視されているような感じと捉えるのか、気を遣ってくれていると捉えるのか、自分がどこにいたらいいのか分からないと捉えるのか、自由であると捉えるのか。
全く生き方が変わってきてしまいます。
環境を嘆いたり、周りを悪く思ったりしても、あまり変化はありません。
自分の見方を変えてみましょう。
当面の具体例を話します。
三年生は三日後に後期入試があります。三日しかないからもう何もできないと考えるか、三日あるから三日間でできることを精一杯やろうと考えるのかで、道は大きく変わってきます。卒業式まで九日ありますよ。
一二年生も一ヶ月弱で進級します。まず、三年生に感謝の気持ちを込めて3年生を送り出しましょう。世界一の卒業式にしましょう。九日間もあるのですから。