久々に、NASでWEb発信したくなったので、WordPressをインストールしようと考えた。ファームウエアがQTS4のときには、素人の私でも間違えることなく結構簡単にインストールできた。しかし、QTS5系になったら以前と違うので大変戸惑った。
まず、データベースのMySQLを有効化できない。phpMyAdminにログインできない。アプリステーションから、WordPressをインストールしてみたが、当然だがデータベースが見つからない。どうやら、MariaDBに変更されたらしいので、MariaDBをインストールしよう。5と10がある。新しいほうでいいだろうと考えた。何とかインストールできた。しかし、phpMyAdminと連携できない。WordPressは動いているが、他のデータベースを必要とするアプリのインストールが厄介になる。とりあえずあきらめて、バックアップの方法を思案した。
QnapのMARS(Multi-Application Recovery Service)がWordPressのバックアップに対応したということを知ったので、早速使うことにした。WordPressのプラグインにインストールし、比較的簡単に環境が整った。バックアップをほかのNAS にしておけば、いざというときに便利だと考えた。順調にバックアップできたのだが、復元ができない。何度やっても失敗してしまう。私の限界である。
ネットで調べてみると、「ねこつき。脱IT業界ビルメンブログ【2022年版】QNAP NAS(QTS 5.0.1系)にWordPressをインストール」を発見した。読ませていただくと、大変わかりやすく、QTS4と5の違いやインストール方法がよくわかった。phpMyAdminと連携やMariaDBの認識の間違いがわかった。早くこのブログを読めばよかった。ねこつきさん本当にありがとうございます。ブログのとおりインストールすると、MARS(Multi-Application Recovery Service)のバックアップおよび復元も成功した。
わたしは、PC関係にそんなに詳しいわけではないが、自宅にサーバーを持ち、運用することは本当に楽しいと感じている。セキュリティには十分注意が必要なので、市販のクラウドを使ったほうがよいのかもしれないが、楽しくて仕方がない。
しばらくは、このシステムで運用していこうと考えている。