2017/04/10

○考え方一つで違ってくる

→緊張とは脈拍が上がり、顔が紅潮してくる。

→人間が肉食動物に襲われた時に、命を守るため、脈拍を上げ準備体操をしなくても最大のパフォーマンスが出せるように体が反応するものである。

→つまり緊張するとは、戦う準備ができたことである。

→緊張とは悪いものではなくて、緊張しなくては戦えないということである。

→緊張してきた。まずい、ではなくて、戦う準備ができたと考えるべきである。

カテゴリー: 教育 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です