円を使って、二等辺三角形及び正三角形をかく授業を行った。
この授業は、先日、他校の初任者が行ったところと同じ内容である。初任者は、ロイロノートなどICTをフルに活用し、二等辺三角形がかけるわけを一人一人の考えを活かしながら追究していた。そして、正三角形の作図までみごとにまとめていった。
私も負けないように、アナログではあるが、全力で取り組んでみた。教科書の巻末に半径3cmの円があったので、これを活用することにより、全員が作図することができた。しかし、円周に点を打たない子や、半径を徹直線をかいてしまっている子がいたので、個別に対応した。
二等辺三角形になることは分かったが、理由となると説明しにくかったが、普段あまり発言しない子が、半径は等しいということに気付き発表してくれた。
正三角形のかき方を全員で行い、本時を終了することができた。
自分で実践してみて、改めて、初任者のがんばりを実感した。超ベテランの私よりもしっかり準備された授業であったと思った。
素晴らしい初任者に負けないように、楽しく学べる授業づくりを行っていきたい。